QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
goldenyellow

2016年01月26日

お嬢様学校・・・というイメージ

私は高校の頃、地元では「お嬢様学校」とみられていた女子校に通っていた。
といっても別に偏差値が高いとかそういうことではなく(汗)私立だったので学校の外観がきれいで、しかも女の園・・・ということから、お嬢様というイメージがついたに過ぎない。
おそらく小学校をのぞいて幼稚園、中学校、高校、大学とそろっていたのも「お嬢様」のイメージを強くした原因なのだと思う。
ところがいざ入学してみると、そのイメージとは裏腹に、ごくごくフツーの高校という感じ。
もちろん男子はいないけど、だからと言って上品、おしとやか・・・なんて雰囲気はまったくなく(笑)外から見るのと内側から見るのじゃ大違いだなあと思ったのを覚えている。
ただ、先日ネットで見た「女子校、女子クラスあるある」ランキングで上位に入っていた「トイレが汚く臭い」とか「教室はゴミため」とか「雑談の間にムダ毛処理」とか、そういうことは少なくともうちの学校ではなかったなあ(汗)
まあずけずけものを言うというか、オブラートに包まない物言いは多かったとは思うけど(笑)
でも13位にランクインしていた「スカートの下はジャージ」はあったなあ。
ただ、これは女子校時代に限らず、共学だった公立中学時代からあったものなので、女子校あるあるには当てはまらないような・・・。
だって男子は長ズボンだからいいけど、寒い冬もスカートなんて地獄だよ~(汗)
それでも確かうちの学校ではタイツとか履いてくるのは禁止されていて、苦肉の策がスカートの下にジャージ・・・だったんだよね。
タイツよりそっちの方が見た目は悪いんだから、タイツ解禁してくれればよかったのに、と今でも思う(笑)  


Posted by goldenyellow at 11:35

2016年01月20日

そう遠くない未来に・・・(汗)

年末までにマイナンバーの通知カードがほとんどの世帯に行き渡り、現在はその通知カードを利用してマイナンバーカードの申請を行っている人も多いと思うのだけど、通知カードをめぐるトラブルは年が明けた今でもまだ続いているらしい(汗)
通知カードの遅延は去年から話題に上っていたけど、今回はなんと通知カードがそもそも封筒の中に入っていなかった・・・というもの(汗)
未封入の訴えはあちこちから出ているみたいで、富山県高岡市の70代女性をはじめ、浜松市では去年11月~12月上旬に複数の住民が未封入だったことを報告。
さらに千葉県袖ヶ浦市でも同じ訴えがあったそうで、おそらくマイナンバー制度の運営を担っている地方公共団体情報システム機構のミスでは?と疑われているみたい。
ただ、機構は「同封した」と主張。水掛け論に発展しそうだけれど、この機構、去年プログラムミスで通知カードが作成されていないのに配達済みと誤認したという大きなミスをやらかしているので、同封したなんて主張されてもイマイチ説得力がないんだよね~(汗)
というか、通知カードの送付だけでこれだけトラブルが起きると、マイナンバーの保護とか管理も大丈夫なのかと本当に不安になる。
こんな初歩的なミスばっかり繰り返しているなら、いざ運用が開始されたら、あちこちからトラブルが続出するんじゃないのかなあ。
たぶんそう遠くない未来に、個人情報が大量に流出したとか、そんな話が出てきそう(汗)  


Posted by goldenyellow at 12:51

2016年01月13日

冷たい給食はおいしくないよね・・・

全国の小・中学校のほとんどで学校給食が支給されているけれど、大阪市立中学校の生徒が給食の3割弱を残していることが市教委への取材で判明したのだそう。
これは全国の小中学校の平均の4倍に上るそうで、残飯になった食材費は推計年5億円になるというからびっくり。
ちなみに食材費に換算すると全体の約25%にあたるそうで、4分の1が無駄になっていることになる。
なぜ大阪市だけこんなに残飯が多いのかと言うと、どうやら仕出し弁当を配る「デリバリー方式」を採用しているのが原因の一端らしい。
仕出し弁当の場合、おかずは食中毒防止のために10度以下で保存されているそうで、当然生徒が食べる時も冷たいまま。
実際、生徒達からは「冷たい」「味気ない」と不満が噴出しているそうで、そのぶん食べ残しも多くなるみたい。
そこで現在、市では校舎内に調理室を整備する自校調理方式か、あるいは近隣の小学校で作った給食を配膳する親子方式に移行することを検討しているのだそう。
そういえば私が通っていた中学校では、在学中に自校調理方式になったっけ。
当時は結構めずらしいケースだったんだけど、敷地内で調理して運んでくるからとにかく温かくて、そのぶん美味しかったのを覚えている。
給食だから栄養バランスは考えられているだろうけど、でも冷たい給食なんてやっぱり美味しくないよねえ。
特に子供は正直だから、まずいものは食べたくない・・・と残してしまうのは仕方ないかも。  


Posted by goldenyellow at 19:23

2016年01月06日

機会がないとどうしてもね

とあるサイトで大学生を対象に将棋のルールを知っているかどうか尋ねるアンケート調査を行ったところ、なんと「はい」と答えた人は46.2%と、半数を下回ったのだそう。
知らないと答えた人の理由はさまざまで、「ルールが難しいから」という人と、「そもそも関心が持てない」という人、さらに「まわりがやらないから」という人でわかれたのだそう。
まあ確かに、将棋って知らない人から見るとルールが複雑で、初心者にとって手を出しにくいイメージはあるよね。
私も子どもの頃、父が将棋好きで、母方の祖父と一局打っていたり、ファミコンの将棋ゲームをやったりするのを見ていたんだけど、最初はちんぷんかんぷんで、一体何をどうすれば勝ちなのかすらわからなかった。
でもあるとき、父に将棋の駒の動かし方や、どういう状態になったら勝ちなのかを教えてもらったら、少しだけルールがわかったような気がする。
でもルールがわかったからと言って、まともに将棋が打てるかといったらそうではなく(汗)
一度将棋ゲームで打ってみたことがあるけど、何もわからず適当に打っていたら知らないうちに負けていた(^_^;)
でも一応ルールくらいは知っているので、「知らない」とは一概に言えない・・・かな?
ただ、私の場合は父がたまたま将棋好きで、子供の頃に教えてもらったから少しだけ知っているけど、そうじゃなかったら今の今まで将棋のルールなんてまったくわからないままだろうなあ。
たとえば同じボードゲームでも、囲碁やチェスはまったくルールがわからないしね。
これはルールを知らない=無知というわけじゃなく、ふれあう機会があったかどうかがキーポイントなんだろうな。  


Posted by goldenyellow at 16:43